銀座補聴器センター
補聴器レンタル受付中 補聴器選びのポイント 銀座補聴器センターにおまかせ!

補聴器について

補聴器の豆知識

難聴の程度

軽度難聴:普段の会話にはほとんど支障がないが、小さな声での会話または騒がしいところでの会話で聞き取れないことがある。
※聴力レベル25〜40dB

中等度難聴:普段の会話でも比較的大きめの声でゆっくり話すと聞き取れるが、少し離れるとあまり聞き取れない。
※聴力レベル40〜70dB

高度難聴:耳もとで大きな声で話すと聞き取れる。
※ 聴力レベル70〜90dB

重度難聴:耳もとの大きな声でやっと聞き取れる程度。普段の会話はほとんど聞き取れない。
※聴力レベル90dB以上

補聴器の種類と特徴

耳あな形タイプ:耳の中にスポッリ入ってしまうオーダーメイド。目立たず集音効果も優れています。現在、主流になっているタイプです。

耳かけ形タイプ:耳に補聴器本体を掛けて使用します。もっとも、スタンダードなタイプです。

ポケット形タイプ:補聴器をポケットに入れ、コードを通してイヤホンで聴きます。器械が大きいので、操作しやすいタイプです。

年齢と聴力の関係

加齢による聴力の低下は誰にでも起こりうる現象で、病気ではありません。 聴力が低下しはじめる時期は人によって異なり、その程度も個人によって大きな差があります。
加齢による難聴の場合、まず高音域から聞こえにくくなり、左右の聴力が同じレベルで低下していくのが特徴です。
しかし「あ、い、う、え、お」といった、比較的周波数の低い母音を聞き取る力はそれほど低下しないので、自分ではあまり聞こえにくいという感じがしません。
そのため、本人よりもまわりの人が先に気づく場合が多いのです。

難聴には、大きく分けて3つの種類があります。

★伝音性難聴:中耳炎 鼓膜穿孔 外耳道変形や鼓膜の損傷などによる、外耳から中耳にかけての障害が原因です。
医学的な治療が可能とされています。

★感音性難聴:内耳以降の感音器の障害が原因です。加齢とともに聞こえにくくなったり、また薬物や長時間騒音下にいることによる聴覚障害です。一般的に医学的な治療による聴力の改善は困難とされています。

★混合性難聴:感音性難聴と伝音性難聴の両方の症状がみられます。

※詳しくは、耳鼻科で診察を受けて下さい。

アナログとデジタル

アナログ補聴器は、音響信号が電気信号として処理されます。またデジタル補聴器は、音響信号がコンピュータ言語の0と1に変換され増幅されます。 そして、再度デジタル信号が補聴器内でアナログの音響信号に変換し、お客様の耳へ届けられるのです。
現在のデジタル補聴器は性能が非常に優れており、高性能なコンピュータマイクロチップにより、最良の音質が得られます。
デジタル補聴器の調整にはコンピュータを用い、難聴者一人一人に適したフィッティングが可能です。

補聴器で快適な生活を

『スムーズな会話を楽しむ』
会話を聞き取れない、テレビやラジオの音声が聞こえにくい。このような問題が解消され、家族や友人と楽しくコミュニケーションを取ることができます。

『積極的に行動できる』
聞こえの改善により、自信もって積極的に行動出来ます。外出や趣味の世界を楽しむ余裕もでき、生活に張りがでてきます。

『聞き逃しが減り仕事も充実』
ふいに声をかけられても、すぐに気がつくことができます。会議に参加したときや、電話を受けるときなども、言葉の聞き取りがスムーズです。

『安心して外出ができる』
人に名前を呼ばれたときの聞き逃しを解消します。また道路を歩いているときも、車の音がはっきり聞こえるので、安心して外出をすることができます。